神奈川県の職員採用申し込みがはじまる

採用試験は受ける気ですが、圧倒的に勉強量が足りません。
絶対落ちますが、まぁいいや。(えー


その試験つながりなんですが、最近まったくやっていなかった数学を復習しています。
高校時代は数学にジンマシンがよく出て、授業は毎回寝ていました。
数学だけ中学レベルのまま止まっているようなものですw
三角関数」「微分の初歩」程度はゲームプログラミングしていたおかげで分かっていますが……。
高校数学にはまだまだ死ぬほど単元が残ってますよね。
不等式・対数関数・ベクトル・複素数積分etc……


そんなワケで正確には復習ではなくて独学で数学を進めているようなものです。
今は分数関数と合成関数をやってます。


で、数学の話なんて何で出したかというと、やっぱりワケがあるんです。


簡単な計算演習をやっていたりするとしてください。
3次式4次式なんて僕は見るのも嫌なのですが、仕方がないので約分したり因数分解したり、様々な工夫をして式を単純化していきます。
やがて正解と思われる式にたどり着くわけですが、何故それが正解なのか、ある程度の目安があると思うんです。


それは、「式が美しさを持つかどうか」。


意味不明な、XYZの関係があまりにも複雑で、イメージの沸かない式から、目にした瞬間にそのグラフが目の前に見えるような、そういう式へ。
単純明快で汎用性の高い式。
あまりにも説得力があって、凛として動かない式。


式そのものの理論の美しさに感動できるかどうかは正解であるかどうかのひとつのヒントだと。


こういうことをまじめに語ると「アイツ、シナプスが切れまくってるんだよ。ヴァカなんだ」とか言われそうなんですがw
高校時代、数学の先生や数学が得意な友達は似たような感覚があることをしきりに話していました。


式からイメージが沸く、という感覚が自分には新鮮で、ちょっとみんなに紹介してみたかったのでした。